こんにちは。「やりなおしのマインドマップ」やまざきたかし( @yamazaki_1205 )です。
ブログのデザインは重要
多くの人気ブログを見ていると、月並みながら洗練されていてかっこいいなーと感じます。
なんだかんだ言って、ブログその他のサイトは第一印象で決まってしまうのですから、ヘッダー画像はもちろん、周辺のカスタマイズもしっかりやるべきでしょう。
記事を書くのが最優先ですが、好きなブログを参考にブログカスタマイズも進めています。本当に亀の歩みですが、急いでしまうと、もろもろ台無しにしてしまいそうなので。
ブログデザインも隣の芝生は青い
そんな亀の歩みブログは、はてなブログのデザインの「Brooklyn」を使っています。
好きな複数のブログが「同じデザインだな」と気づき、はてなブログの知識ゼロの状態で探しました。人気のデザインなので、その状態でも比較的すぐに見つけることができましたが、それでも「これだ!」と分かった時は嬉しかったですね。
そんなお気に入りのデザインを選択したにもかかわらず、他の人気ブログを見ると「これもかっこいいなー」となってしまいます。隣の芝生は青いです。
ブログを読んでいて一番悔しいこと
そんな隣の芝生は青い状態がとりあえずおさまった出来事がありました。
人気ブログの中にも例外はあって、ビックリするほどシンプルなものもあります。
カスタマイズをしている形跡もほとんどなく回遊率を上げる努力ゼロなんてことも。そのようなブログは類似テーマの別記事を探すのにも手間がかかります。
それでも別の記事を読みたいなと思って、カテゴリー分けもないところを探しに行っていると悔しいです(笑)。
そんな出来事があってから「面白ければやっぱり読まれるよね」という、書くのが恥ずかしいほど当たり前のことを再認識し、様々なデザインを選択してはプレビューを確認することがなくなりました。
ブロガーの方はデザインの選択をフラフラせずにできているのか気になるところです。最初は仕方ないのかな?
それではまた!